スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2020年01月25日

カーボンディープリムホイール(デュラ9100 60 CL)を半年のってみて(最近のロードバイク生活295

 雨が多いですね。寒くないのはありがたいのですが・・・

去年の7月にアマゾンで購入
 初めて通販で購入してみたものです。それまでは自分でメンテに自信がなく茶輪子さんでRS81c24を購入して使っていました。もっと早く走りたくてディープリムホイールをいろいろ物色していました。どれもそれなりのお値段でいろいろ迷っていたのですが、アマゾン直販で格安のデュラホイールを見つけ飛びつきましたw
 
自分が購入したときは¥ 122,689でした。現在の値段だとwiggleのprimeを選んでしまうような気がしますw

この構成で現在なんと51000円それに関税などがかかるので+3000円弱くらいでしょうか。自分が購入を考えたときは58000円くらいでしたけど、さらに安くなっていますね。

ただ、さっそく通販の洗礼を受けるw
 振れとり台などがあったのとおなじシマノのホイールのグリスアップも自分でできていたので大丈夫だろうと思っていましたが、注文してすぐにトラブルとはびっくりしましたねw
ハブの中に入っていたプラスチック片
ハブの中にこんなプラスチック片が入っておりクイックリリースを差し込めない状態になっていました。グリスアップがてら分解するとやっと取り出せるという状況でした。返品するか迷いましたが、致命的なトラブルではなかったのでそのまま使用。

初めてのカーボンディープリムホイールは
 半年使ってみても基本的な感想は前回とあまり変わっていないですね。高剛性で踏んでいて楽しくナローリムに比べて25~30キロから加速やスピードを保つのも楽です。欠点は踏むのが楽しくて100k超のロングライド回数が減っていますね。80キロくらいでオールアウトになってしまいます。ペース配分をしっかりすればいいんですよねwまあがんの手術の影響で食べながらのロングライドを自重しているのもありますけどねw


低ハイトリムにもいいところが

今まで使っていたナローリムRS81c24もたまにはいています。デュラc60に比べれば剛性は低いですがその分脚には優しいです。ディープリムのように踏むとふわふわしていていまいちな感じですが、回すようにペダリングすると楽しいですし脚も長持ちしますね。まあ今のところメインはC60のほうですね。

大幅なスピードアップはできていませんw
 いい道具を選んでも結局ロードバイクのエンジンは自分の足なので現実は非常ですwまあ無理をせずに自分のペースでこれからもロードバイクに乗っていきたいと思っていますw

こんな動画もありました。78万円と10万円のバイクの差が26秒。一時間走って1分強。ギア比が統一されていないそうなので単純比較できないでしょうけどね。自分レベルだとホイール交換でもそんなに違いはないのかもしれませんねw。まあ趣味なのでw簡単に速くなるならEバイクが一番なんでしょうねw
 

身体の不調をお悩みの方は横山マッサージ鍼灸院にご相談ください。(ホームページのリンクがあります)※学生割引があります。(午前中往診・治療院は15:00~18:00まで)営業しています。

臨時休業のお知らせ 2月1日土曜日

鹿児島市発行のはりきゅう施設利用券を使用するとはりきゅうマッサージのコースが

一箇所治療コースで 900円  全身治療コースで  1900円 で利用できます。

寝たきりや歩行困難、脳卒中後遺症などのリハビリマッサージを必要な方は医療保険で在宅訪問マッサージが利用できます。※かかりつけの医師の同意書が必要です。詳しくはこちらからどうぞ。
   


2020年01月18日

ロードバイクのシートポジション・前のりと後ろのり(最近のロードバイク生活294

 寒いですね。しかし今年はワークマンのおかげで何とかなっています。

前のりしていると会陰が痛い・・・
 去年DHバーを購入して使っていると普通にハンドルを握っているときもサドルの前に座ることになります。このTTポジションのおかげでいい感じでペダルを踏めるようになっています。しかしそうするとサドルが会陰(肛門と性器の間、ツボ名でもありますがまだつかったことはありませんw)に刺さるというか股ずれっぽくなるときもあります。どうしたものか・・・

前のりしている方にはおもしろいものです。装着も簡単でお値段も安く下手な道具より空気抵抗がなくなるので一度使ってみるのもありだと思います。ただ慣れるまで気をつけないと転倒するので最初は無理をしないようにw


前のりとは?
 TTポジションもそうですがDHバーを使うと必然的に前のりになるのです。このポジションだと私の場合よりペダルにパワーを伝えられるのでとても楽しいポジションです。
 
ワイズロードさんの【一番詳しくて明快な解説】ショートサドルについて考える【たぶんw】という記事から写真をお借りしました。前のりについても詳しく説明されています。簡単に言ってしまえば身体を前にもっていくことによりよりペダルにチカラを伝えやすくなるポジションです。がしがしペダルを踏みたい人向けですね。

前のりしやすくするために
 記事でも言っていますが、会陰のあたりが痛い人向けにショートサドルをすすめていますね。後はシートポストを交換という話もありますが、今のロードバイクのポストは円形ではないため無理なのでショートサドルを試してみたいなと思ってきています。普通に乗っている分には痛くないので今までシート沼は自分には無縁と思っていましたが・・・wいろいろ考えてみる予定です。


いろいろありますね。そのうち茶輪子に行ってみようかな・・・

身体の不調をお悩みの方は横山マッサージ鍼灸院にご相談ください。(ホームページのリンクがあります)※学生割引があります。(午前中往診・治療院は15:00~18:00まで)営業しています。

冬季休業のお知らせ 12月31日から1月3日

鹿児島市発行のはりきゅう施設利用券を使用するとはりきゅうマッサージのコースが

一箇所治療コースで 900円  全身治療コースで  1900円 で利用できます。

寝たきりや歩行困難、脳卒中後遺症などのリハビリマッサージを必要な方は医療保険で在宅訪問マッサージが利用できます。※かかりつけの医師の同意書が必要です。詳しくはこちらからどうぞ。
 
  


2020年01月11日

先月の月間走行距離とがんの手術をした2019の年間走行距離は?(最近のロードバイク生活293

 あっという間の一年でしたね。今年も早そうです。

抗がん剤を半月のみながらの12月の走行距離は?
 担当医の先生が気を使っていただいてお正月中は休薬しました。そういうわけで抗がん剤を飲んだのは12月上旬から下旬くらいまででした。やはり抗がん剤を飲んでいるとそれなりに体調が悪くなりますが、仕事や運動ができないほどではないので様子を見ながら続けています。

11月が距離短めだったので先月は400kを超えるように走りました。日曜日がお天気に恵まれたというのもありますね。

今年の月間走行距離の目安は
 500kを超えてくると走るのに飽きてくるんですよねwまあもっと体力をつけて平均時速をあげ、走行時間の短縮をはからないとこれ以上の走行距離は無理なのかもしれません。月間2000kとか走っている方は飽きないのでしょうか?12月30日から1月5日までに200kくらい走りましたが休みではないとこのペースは難しいです。仕事をやりながらだとなかなか厳しいでしょうね。やはり月間400k前後を目安に頑張りたいと思います。


がんの手術をした去年のトータル走行距離は?

この数字は2019年の5月分がはいっていません。前のサイコンが調子が悪くデータを抽出できないためです。おそらく200kくらいは走っていたと思うのですが。しかし今月の数字も入ってしまっているので3200k+100kくらいでしょうかね。今年は目標ペースで走れば5000kくらいでしょうかね。


手術の影響は?
腹腔鏡手術のおかげで術後1カ月くらいでサイクルトレーナーをはじめていましたね。今でもそうですが、やはり身体を動かしていたほうが胃腸の調子がいいです。特に自転車は衝撃がほとんどないのがいいんでしょうね。これがジョギングだとなかなか難しい。術後は歩く衝撃でも結構つらかったのを覚えています。そのまま徐々に負荷をあげ梅雨くらいには普通に走れるようになっていました。ただ以前のように補給しながら走り続けるというのが難しいですね。途中で食事をするくらいならいいですが、一時間おきに400calくらいとりながら走り続けるというのはやっていません。やるとしたら2~3年後でしょうかねw


身体の不調をお悩みの方は横山マッサージ鍼灸院にご相談ください。(ホームページのリンクがあります)※学生割引があります。(午前中往診・治療院は15:00~18:00まで)営業しています。

冬季休業のお知らせ 12月31日から1月3日

鹿児島市発行のはりきゅう施設利用券を使用するとはりきゅうマッサージのコースが

一箇所治療コースで 900円  全身治療コースで  1900円 で利用できます。

寝たきりや歩行困難、脳卒中後遺症などのリハビリマッサージを必要な方は医療保険で在宅訪問マッサージが利用できます。※かかりつけの医師の同意書が必要です。詳しくはこちらからどうぞ。
   


2020年01月04日

お正月中の走行距離とホイールのグリスアップ(最近のロードバイク生活292

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

お正月中のロングライドは
 お墓参りライドでしたねw加治木(29日)と川内(3日)と31日に樋脇を考えていましたが強風のため断念しました。この時期は寒波が来ているときに北上しようとすると悲しいロングライドになってしまいますwそういうわけで31日は自宅周辺でトレーニングをして車でお墓参りに行きました。
どちらも獲得標高が高めでそんなに平均速度を出せていませんね。ホイールはC60のほうでしたしね。

こんな感じで走っていました。加治木方面は途中ですきやで牛丼食べたりしていたので余計な時間がかかっていますね。去年はお正月に博多から自宅まで走ったので300キロ強走っていましたが、今年は自重しましたwまあ現状では食べながら走り続けるということが以前ほどできなくなっているのでこんなものでしょうね。そういえば去年の正月休みは5日あって(今回は4日)時間があるからと博多から走ったんですよね。

予告していた通りホイールのグリスアップを
 時間があったので予告通りにホイール(9100c60のみ)のグリスアップをしてみました。
リアは順調にグリスアップとカセットまわりの清掃ができたのですが、フロントのほうがうまくいきませんでした。ネットでシマノのマニュアルやほかの方のブログを参考に分解を試みたのですが・・・

あかんやつかも・・・
 分解できるはずのほうのねじが緩まず反対側がはずれてしまいます。明らかに分解できないはずの右側のほうが緩んでしまうんですよね。なのでハブが分解できません。購入して3000k走っていないのでまだ大丈夫だと思うのですが、う~んどうしたものか。無理やりハブスパナをかまして力技をするとなめてしまいそうで躊躇しています。ものがものだから壊れてもいいやとならないんですよねwちょっといろいろ考えてみます。最悪、茶輪子さんに持ち込みかな・・・しかし通販で買ったホイールだからそれは最後の手段にしたい。さてさて・・・

確定申告が始まるので・・・
 更新頻度が少なくなります。ユウツな時期ですw

身体の不調をお悩みの方は横山マッサージ鍼灸院にご相談ください。(ホームページのリンクがあります)※学生割引があります。(午前中往診・治療院は15:00~18:00まで)営業しています。

冬季休業のお知らせ 12月31日から1月3日

鹿児島市発行のはりきゅう施設利用券を使用するとはりきゅうマッサージのコースが

一箇所治療コースで 900円  全身治療コースで  1900円 で利用できます。

寝たきりや歩行困難、脳卒中後遺症などのリハビリマッサージを必要な方は医療保険で在宅訪問マッサージが利用できます。※かかりつけの医師の同意書が必要です。詳しくはこちらからどうぞ。