2015年10月14日
ロードバイクの冬支度をそろそろ(体感温度と速度の関係)
気温が厳しくなってきました。
朝晩が本格的に寒くなってきました。去年、冬の間は外でロードバイクに乗っていませんでした。特に夜間は日差しもないためにかなり寒さが厳しい状態になります。というわけで今年はいろいろロードバイクの冬物を充実させていく予定です。
体感温度と速度
ちょっと調べてみました。すると納得の数字が出てきました。去年の12月の最低気温はだいたい8度前後です。まあ走っているのは21時前後なのでそこまでは下がっていないとしても結構寒いです。そして私が夜のトレーニングで走っている石谷のチェスト館あたりはさらに1~2度気温が低くなります。時速20キロ前後で体感温度が5~6度下がるそうなので、実際の温度が8度くらいでも結局体感温度は氷点下くらいになってしまうのではないでしょうか。がんばって加速するほど寒くなり、心が折れてしまい冬の間はサイクルトレーナーに乗っていました。
というわけで今年は早めに
を購入してみました。22日まで2点で15パーセントオフのセールをアマゾンでしているので今がチャンスです。
もともとロングタイツは冬用のものを購入していたのですが、それだけでは真冬の日中でもぎりぎりくらいでした。今年こそは夜も走れるように財布と相談しながらwアイテムを充実していく予定です。まあせめて日曜のロングライドくらいは快適にできるようにしていきたいと思います。
ヒートテックを使わない理由は・・・
ユニクロさんのヒートテックはすばらしい商品なのですが、いろいろ調べてみると汗をかくとかなり厳しい状態になるようなので今回は使いません。スキーをやっているときに一度使ってみたのですが、温かくなりすぎて汗をかきそしてそれが乾かないうちに冷えて体温を奪われるという最悪のコンボが発生してしまいました。ロードバイクではまだ未経験ですが、峠でよりひどい状態になりそうなので吸湿性能もあるミズノのブレスサーモエブリラウンドネックナガソデ を購入してみました。
スポーツに取り組んでいる方を横山マッサージ鍼灸院は応援しています。
タグ :ブレスサーモ
ロードバイクの2022走行距離まとめ
大口大田の彼岸花と浜田なし農園
さつま町柊野の彼岸花と近況報告
ひまわりの見ごろの都市農業センターといつもの江口浜
都市農業センターのひまわりといつものトレーニング
今週の都市農業センターのひまわり(いつもの江口浜
大口大田の彼岸花と浜田なし農園
さつま町柊野の彼岸花と近況報告
ひまわりの見ごろの都市農業センターといつもの江口浜
都市農業センターのひまわりといつものトレーニング
今週の都市農業センターのひまわり(いつもの江口浜