2016年06月20日
今週のロングライド(分割60キロと30キロ)とパンク
大雨がすごいですね。まだ6月でこれだと7月が怖いですね。
我慢できずに夜中のロングライド
土曜日の夜にネットでお天気を確認しているとやはり日曜日の天候は雨。しかしもう一ヶ月くらいロングライドをできていません。禁断症状がでてきてしまい夜のロングライドに出かけることにしました。しかしお天気は日付が変わるくらいまでしかもちそうにありません。というわけで
このコースを考えました。途中で天気を確認しながらあわよくばそのまま桜島まで走ってしまおうかと考えていました。
20時40分出発

自宅を出発しました。そしてすぐに脚があまりないことに気がつきましたw前日の金曜にインターバルトレーニングをしていて、平地ではあまり気がつきませんでしたが、のぼりになると明らかに粘りがききませんwまあ何とかなるだろうとすすんでいきます。

きれいな月夜で雲も少なく昨日の大雨になるなんて想像もつきませんでしたね。ただ湿度がかなり高めでした。
仙巌園前のセブンイレブンで補給
というわけで無事セブンに到着しました。なにも考えずにこのルートを選びましたが、失敗の予感がします。かなり交通量が多いんですよね。まあ土曜の夜の22時前だったのでピークは終わったいるだろうと勝手に考えていました。渋滞はおきていないのですが、皆さん結構飛ばしますね。


夜の10号線の洗礼
補給をすまし、走り出しました。家路を急いでいる方が多く、そして暗い中で高速巡航のストレスはかなりの疲労につながりました。いつも走っているコースだと夜でも、この辺の道路は荒れている、この辺は気持ちよく走れるというのがわかります。しかし10号線でそんなものがわかるはずもなく追い立てられるままに走りきりましたw

翌日気がつきましたが、10号線で釣り針が前タイヤに刺さっていました。
脚が売り切れて姶良IC方面へ
何とか10号線が終わり後は40号線の山登りです。10号線からはずれてしまえば車なんてほとんど走っていませんでした。ルート選びで失敗でしたね。後はマイペースに登っていき無事郡山をとおり自宅まで帰れました。12時前までに何とか帰り着きました。夜は田舎のほうに行くのが正解のようですね。いい経験になりました。
翌日の夕方トレーニングのために乗ろうとしたら
フロントがパンクしていました。チェックしてみると糸つきの釣り針が刺さっています。

久しぶりのパンクです。この前は去年の11月ですかね。しかし昨日は気がつきませんでした。気がつかずにエアがぬけた状態で乗ってホイールを壊してしまっていないかどきどきしながらタイヤ、チューブをはずします。しかし乗っていてぜんぜん違和感なかったような気がしていました。
」
ほかのホイールと比べてみましたが大丈夫そうですね。タイヤやチューブもへんなダメージを受けてなさそうです。

細い釣り針なので抜いてしまうとほとんどわからなくなってしまいました。チューブに空気を入れてもわかりませんでした。穴が小さいので昨日も乗っている間はエアはもったようです。ただ桜島方面に行かなくて大正解だったようですw

空気を入れて水につけてやっと見つけました。しかしかなりゆっくりもれているようで、わかりにくいものでした。
初めてのアイテム
イージーパッチという新しいパンク修理道具を去年買っていたのでためしてみました。

使い方は普通のパンク修理と同じで周辺にヤスリをかけて、のりを使わずにそのままパッチを貼ります。

ついでにフロントのリムテープを交換しました。ホイールを買って一年弱くらいですが、いい機会なので今回交換してしまいました。

新しいパンク修理道具でやってみましたがどうでしょうね。レビューで接着が弱いという感想がありました。もともと今回のパンク自体が細かいので、本当の実力をしるのには不安があります。今日帰宅してエアがぬけてないとよいのですが・・・とりあえず昨日は修理後30キロほど走って来ましたが大丈夫そうでした。様子をみながらロングライドでももって行く予定です。
身体の不調をお悩みの方は横山マッサージ鍼灸院にご相談ください。(ホームページのリンクがあります)※学生割引があります。
鹿児島市発行のはりきゅう施設利用券を使用するとはりきゅうマッサージのコースが
一箇所治療コースで 400円 全身治療コースで 1900円 で利用できます。
寝たきりや歩行困難、脳卒中後遺症などのリハビリマッサージを必要な方は医療保険で在宅訪問マッサージが利用できます。※かかりつけの医師の同意書が必要です。詳しくはこちらからどうぞ。

我慢できずに夜中のロングライド
土曜日の夜にネットでお天気を確認しているとやはり日曜日の天候は雨。しかしもう一ヶ月くらいロングライドをできていません。禁断症状がでてきてしまい夜のロングライドに出かけることにしました。しかしお天気は日付が変わるくらいまでしかもちそうにありません。というわけで
このコースを考えました。途中で天気を確認しながらあわよくばそのまま桜島まで走ってしまおうかと考えていました。
20時40分出発
自宅を出発しました。そしてすぐに脚があまりないことに気がつきましたw前日の金曜にインターバルトレーニングをしていて、平地ではあまり気がつきませんでしたが、のぼりになると明らかに粘りがききませんwまあ何とかなるだろうとすすんでいきます。
きれいな月夜で雲も少なく昨日の大雨になるなんて想像もつきませんでしたね。ただ湿度がかなり高めでした。
仙巌園前のセブンイレブンで補給
というわけで無事セブンに到着しました。なにも考えずにこのルートを選びましたが、失敗の予感がします。かなり交通量が多いんですよね。まあ土曜の夜の22時前だったのでピークは終わったいるだろうと勝手に考えていました。渋滞はおきていないのですが、皆さん結構飛ばしますね。
夜の10号線の洗礼
補給をすまし、走り出しました。家路を急いでいる方が多く、そして暗い中で高速巡航のストレスはかなりの疲労につながりました。いつも走っているコースだと夜でも、この辺の道路は荒れている、この辺は気持ちよく走れるというのがわかります。しかし10号線でそんなものがわかるはずもなく追い立てられるままに走りきりましたw
翌日気がつきましたが、10号線で釣り針が前タイヤに刺さっていました。
脚が売り切れて姶良IC方面へ
何とか10号線が終わり後は40号線の山登りです。10号線からはずれてしまえば車なんてほとんど走っていませんでした。ルート選びで失敗でしたね。後はマイペースに登っていき無事郡山をとおり自宅まで帰れました。12時前までに何とか帰り着きました。夜は田舎のほうに行くのが正解のようですね。いい経験になりました。
翌日の夕方トレーニングのために乗ろうとしたら
フロントがパンクしていました。チェックしてみると糸つきの釣り針が刺さっています。
久しぶりのパンクです。この前は去年の11月ですかね。しかし昨日は気がつきませんでした。気がつかずにエアがぬけた状態で乗ってホイールを壊してしまっていないかどきどきしながらタイヤ、チューブをはずします。しかし乗っていてぜんぜん違和感なかったような気がしていました。
ほかのホイールと比べてみましたが大丈夫そうですね。タイヤやチューブもへんなダメージを受けてなさそうです。
細い釣り針なので抜いてしまうとほとんどわからなくなってしまいました。チューブに空気を入れてもわかりませんでした。穴が小さいので昨日も乗っている間はエアはもったようです。ただ桜島方面に行かなくて大正解だったようですw
空気を入れて水につけてやっと見つけました。しかしかなりゆっくりもれているようで、わかりにくいものでした。
初めてのアイテム
イージーパッチという新しいパンク修理道具を去年買っていたのでためしてみました。
使い方は普通のパンク修理と同じで周辺にヤスリをかけて、のりを使わずにそのままパッチを貼ります。
ついでにフロントのリムテープを交換しました。ホイールを買って一年弱くらいですが、いい機会なので今回交換してしまいました。
新しいパンク修理道具でやってみましたがどうでしょうね。レビューで接着が弱いという感想がありました。もともと今回のパンク自体が細かいので、本当の実力をしるのには不安があります。今日帰宅してエアがぬけてないとよいのですが・・・とりあえず昨日は修理後30キロほど走って来ましたが大丈夫そうでした。様子をみながらロングライドでももって行く予定です。
身体の不調をお悩みの方は横山マッサージ鍼灸院にご相談ください。(ホームページのリンクがあります)※学生割引があります。
鹿児島市発行のはりきゅう施設利用券を使用するとはりきゅうマッサージのコースが
一箇所治療コースで 400円 全身治療コースで 1900円 で利用できます。
寝たきりや歩行困難、脳卒中後遺症などのリハビリマッサージを必要な方は医療保険で在宅訪問マッサージが利用できます。※かかりつけの医師の同意書が必要です。詳しくはこちらからどうぞ。

ロードバイクの2022走行距離まとめ
大口大田の彼岸花と浜田なし農園
さつま町柊野の彼岸花と近況報告
ひまわりの見ごろの都市農業センターといつもの江口浜
都市農業センターのひまわりといつものトレーニング
今週の都市農業センターのひまわり(いつもの江口浜
大口大田の彼岸花と浜田なし農園
さつま町柊野の彼岸花と近況報告
ひまわりの見ごろの都市農業センターといつもの江口浜
都市農業センターのひまわりといつものトレーニング
今週の都市農業センターのひまわり(いつもの江口浜
この記事へのコメント
夜の、ロングライド、危険ですので注意してくださいね。
Posted by けったマシン
at 2016年06月21日 19:09

コメントありがとうございます。
10号線は失敗でしたね。しかし今後もコースを考えながらいろいろトライしていく予定です。
10号線は失敗でしたね。しかし今後もコースを考えながらいろいろトライしていく予定です。
Posted by 横山
at 2016年06月21日 19:47
